fukushima file – はじまりアーカイブス – 福島県内で、なんだかきになる表現をしている障がいのある方や、その方たちがしている表現や作品を記録・保存し、公開しているデジタルアーカイブサイト。fukushimafile

本田 正


HONDA Tadashi

1979年生まれ須賀川市出身・須賀川市在住

作品をみる

17歳からサーフィンをはじめ、どっぷりハマル。10代〜20代と仕事が長続きせず、社会に適応できない生きづらさと悩みを抱えながら生きていく。その後26歳からアートを始め、「サーフィンとアートどちらも表現」という共通点に気付き、クロスオーバーさせた作品を作りたいと思い制作するが、2011年、海を見たショックでうつ病になる。病院に通院した際に知的障がいが見つかり、障がいとアートに興味がわく。野菜とくだものの絵をよく描いており、その後農業も始めて、「自分で野菜を作って、作品も野菜を作ったらカッコイイかもしれない」と思いながら制作している。

主な受賞歴に、ポコラート全国公募 vol.7 藤浩志賞受賞(2017/アーツ千代田3331)、第2回 福島県障がい者芸術作品展きになる⇆ひょうげん 福島県知事賞受賞 (2019/はじまりの美術館)、MHD Artistes Scholarship program (MHDアーティスト奨学金プログラム) 受賞(2022)、他。主な個展に、「Viva! Agri-Culture!えだまめとラディッシュ」(2023/(PLACE)by method/東京)。

受賞歴

・2017年「ポコラート全国公募vol.7」藤浩志賞
・2018年「第2回福島県障がい者芸術作品展 きになる⇆ひょうげん2019」県知事賞
・2022年「MHD Artistes Scholarship program (MHDアーティスト奨学金プログラム) 」受賞

閉じる

出展歴

・2015年「ポコラート全国公募vol.5」(3331 Arts Chiyoda/東京)
・2017年「ポコラート全国公募vol.7」(3331 Arts Chiyoda/東京)
・2018年「ポコラート全国公募vol.8」(3331 Arts Chiyoda/東京)
・2018年「第1回福島県障がい者芸術作品展 きになる⇆ひょうげん2018」(はじまりの美術館/福島)
・2019年「第2回福島県障がい者芸術作品展 きになる⇆ひょうげん2019」(はじまりの美術館/福島)
・2019年「たべもの、いきるための」(もうひとつの美術館/栃木)
・2023年「Viva! Agri-Culture!えだまめとラディッシュ」((PLACE)by method/東京)
・2023年「物語ることも、物語らないことも、物語れないことも」(はじまりの美術館/福島)

閉じる

主に使用する画材はなんですか?

ネオカラーリキテックス(アクリル絵の具)です。紙の上にジェッソで下地を塗ってから、絵を描いてます。25,6歳の頃に、絵画教室に2年ほど月に1度 通っていたのですが、絵の具の使い方や筆の使い方はその頃に教えてもらいました。(本田さん)

主に制作するモチーフはなんですか?

食べ物、野菜とくだものを1箇所切り取った感じで描いています。イメージが優先で、でも、イメージで描いてうまくいかないときもあります。ちなみに絵画教室に通っていた頃は、模写が中心でした。 制作するもののアイデアは常に考えていて、公募展などに出すときに詰めて考えるようにしています。(本田さん)

制作以外では、普段はどのようなことをして過ごしていますか?

平日の日中は農作業。休日はサーフィンをすることが多いです。サーフボードを二枚持っていて、自分の絵をデザインしたボードもあります。ちなみに、「嬉しい」という手話をイメージして描きました。(本田さん)

IMG_3762

制作のスタイルを教えてください。

絵を描くときに、下書きは描きません。レシピのように、絵を描く順番を文章でメモしています。 そのメモを元に連作の作品を描いています。制作期間の間があいて色が違ったり、髪の大きさがわからなくなったり、メモを書いておかないと、忘れちゃうんです。 また、立体の作品を作り始めたのはここ5,6年で、最近は平面と立体の組み作品も作っています。別々に作って、展示するときに組み合わせています。(本田さん)

IMG_3734

本田さんのアトリエは実家にある小屋。昔、味噌を作っていた小屋だそうです。

IMG_3712

作品をみる